旗/トロフィー・カップ・記念品
校旗・団体旗・優勝旗は会社、学校、町会など、各団体には無くてはならないシンボル。
刺繍の糸目がつくりだす優美・力強さが、より一層シンボルを引き立てます。
刺繍の糸目がつくりだす優美・力強さが、より一層シンボルを引き立てます。
旗部材について
染め旗用生地
染色可能な生地の種類と染色方法
旗に使用される染色可能な生地の種類には、正絹塩瀬、綿、麻、アクリル(エクスラン・ボンネル)、ポリエステルなど多種類がありますが、それぞれの生地の風合い、および特徴を生かした染色方法となります。
旗の染色の種類には大きく分けると本染めと昇華捺染があります。本染めの場合は色数分の染めが必要ですが、昇華捺染の場合は、Illustratorでデータをいただければ、版代も不要で、色数も無制限、繊細な柄・グラデーションも再現出来ます。また、のれんのような両面仕様の場合も両面転写が出来ますので、ご相談下さい。
1枚仕立両面転写の最大サイズは、巾1470~1500mm×長さ3000mmとなります。
1枚仕立片面転写の最大サイズは、巾1470~1500mm×生地の反物の長さとなり生地の種類によって異なります。 つぐことも可能でしたら、サイズは無制限となります。
旗に使用される染色可能な生地の種類には、正絹塩瀬、綿、麻、アクリル(エクスラン・ボンネル)、ポリエステルなど多種類がありますが、それぞれの生地の風合い、および特徴を生かした染色方法となります。
旗の染色の種類には大きく分けると本染めと昇華捺染があります。本染めの場合は色数分の染めが必要ですが、昇華捺染の場合は、Illustratorでデータをいただければ、版代も不要で、色数も無制限、繊細な柄・グラデーションも再現出来ます。また、のれんのような両面仕様の場合も両面転写が出来ますので、ご相談下さい。
1枚仕立両面転写の最大サイズは、巾1470~1500mm×長さ3000mmとなります。
1枚仕立片面転写の最大サイズは、巾1470~1500mm×生地の反物の長さとなり生地の種類によって異なります。 つぐことも可能でしたら、サイズは無制限となります。
生地 | 本染 | 昇華捺染 |
---|---|---|
正絹塩瀬 | ○ | × |
綿 | ○ | × |
麻 | ○ | × |
アクリル | ○ | × |
ポリエステル | ○ | ○ |
本染めの生地の種類
1.本染め(染色済)綿(ブッチャー)


2.本染め(染色済)ツイル


3.本染用ボンネル


4.本染用シャンタン


5.本染用9A


6.本染用シャーク


7.本染用40番ブロード


8.本染用60番ブロード


9.本染用天竺


10.本染用太天竺


11.本染用ブッチャー(白)


12.本染用ブッチャー(生成)


13.本染用スラブ薄(白)


14.本染用スラブ薄(生成)


15.本染用スラブ厚手(白)


16.本染用スラブ厚手(生成)


昇華捺染の生地の種類
昇華捺染は版代もかからず、繊細な模様、グラデーションなども可能なため、需要が増えてきています。そのため、当社では従来の絹、綿、麻、アクリルに類似した昇華捺染が可能なポリエステル生地を多種類用意しています
1.ポリエステルツイル


2.ポリエステルスェード


3.ポリエステルトロピカル


4.ポリエステル綸子(サヤ小)


5.ポリエステル綸子(吹雪)


6.ポリエステル塩瀬


7.ポリエステル一越ちりめん


8.ポリエステルボイル


9.ポリエステル麻風生地


10.ポリエステルバンテン


11.ポリエステル遮光ツイル


12.ポリエステル遮光スェード


13.ポリエステル麻風生平


まずはお問い合わせください
熟練の刺繍職人が、ご予算にあった最適な加工方法を提案させていただきます。
なお、当ホームページに、裏加工(ワッペンの取り付け方法)、生地サンプル、
書体サンプルを載せてありますので、
お問い合わせの際ご指定があればお申し付けください。
なお、当ホームページに、裏加工(ワッペンの取り付け方法)、生地サンプル、
書体サンプルを載せてありますので、
お問い合わせの際ご指定があればお申し付けください。
お電話でのお問い合わせはこちら

03-3845-3311

03-3843-5458
営業時間:平日 9:00〜18:00
(12:00〜13:00 昼休み)/土日祝休業
(12:00〜13:00 昼休み)/土日祝休業